横浜公演

横浜市旭区民文化センター・サンハートホールでのコンサート。
こじんまりとしていながらも、響きが良い古楽器向けのホールでした。

今年はスコルダトゥーラ(変則チューニング)によるヴァイオリンの楽曲も
演奏。調弦を変える事で楽器自体の響き方が変わる事が面白かったです。
金子さんも奔放な即興を繰り広げてくれて、楽しかったです。

八ヶ岳公演へ向けてよいスタートが切れました。

IMG_0879

自主公演のお知らせ

今年もヴァイオリンの丹沢広樹君とリュートの金子浩さんとのアンサンブルを 原村と横浜で行います。
シュメルツアーとビーバーのヴァイオリンソナタを中心としたプログラムです。
バロック・ヴァイオリン好きにはたまらないレパートリーです。

trio

横浜公演
5月15日(金)18:30開場 19:00開演
横浜市旭区民センター サンハートホール

八ヶ岳公演
5月23日(土)14:30開場 15:00開演
八ヶ岳中央高原キリスト教会

一般¥3500 ペア¥6000 高校生以下¥1000

ウエディングレセプションでのバンド演奏

富士見町在住のジャズピアニスト越智健二さんから頂いたお仕事で
結婚披露宴でのバンド演奏をさせて頂きました。
昔からこういうラウンジ演奏もやっていたので、
こういうお仕事は楽しめます。

IMG_0844

新郎さんの亡きお父様が大のジャズマニアだったそうで
お父様のお気に入りの曲をリクエスト頂いていました。
中には初めて演奏する曲もありました。
でもどの曲も実に素晴らしい曲でした。

新郎さんの細やかな気配りが光る、静かさと温かみのある披露宴で、
とても感動しました。
きっと温かい家庭を築いていかれる事でしょう。
末永くお幸せに。

ハウスゾンネンシャインコンサート

静岡県富士市に有名なシュタイナー学校があります。
そこの教師の北川さんとは一昨年
東京でのヴィオラ・オルガニスタのデモンストレーションで知り合いましたが、
この度、シュタイナー学校のコンサートシリーズに出演させて頂く事になリました。

IMG_0839

この小さなホールでは過去に演奏した音楽家にビッグネームがずらりと並んでいるので
ちょっと緊張しましたが、暖かくむかえて頂けて、ホッとしました。
ホールの響きは極めて美しく繊細で、おいてあるチェンバロも一級品。
雰囲気もヨーロッパそのもので、貴重な体験をさせて頂きました。

毎月演奏会をしているとの事で、ここが音楽を通じての富士の方々の憩いの場に
なっていってくれたらいいなと思いました。

小海町高原美術館でのプロムナードコンサート

友人の版画家小松嘉門さんの展覧会が小海町高原美術館で開かれています。
それを機に、私も演奏会をさせて頂きました。
この美術館は安藤忠雄氏の手がけた建物で、内部は不思議な空間が続いています。

小松さんの版画も建物のスケールに負けない迫力と説得力で迫ってきます。

いつもは解説を話したりしながらの演奏ですが、
この日は作品達が充分に語ってくれているので、
始終トーク無しの一本勝負で私なりに作品や建物と響き合うように演奏を試みました。

IMG_0836

響きが良い建物なので、チェンバロにはうってつけでした。
また演奏させて頂ける機会がありそうです。

個人医院でのプライベートコンサート

岐阜県各務原市の個人のお医者様の内輪の集まりで
演奏してきました。
ヴァイオリンの丹沢広樹君と歌の原謡子と3人での演奏。

IMG_0871

音楽が大好きな院長先生の軽妙なトークも相まって
アットホームで親密な集まりになりました。

こんな風に、多くの方々にもっとバロック音楽に親しみを持って頂ける機会が
増えたらいいと思いました。

原村音楽教室発表会

ささやかながら開講しているムジカ・ロゼッタ原村音楽教室の
記念すべき第1回目の発表会を中央高原の自然文化園で行いました。

IMG_0777

十数人の生徒さんは年齢も年長さんから70代までと幅広く、
ジャンルもソナチネやバイエルなど、ピアノの王道から、
チェンバロでバロックを演奏する方からジャズ・ピアノを演奏する方までいらっしゃいました。
私達の教室らしい発表会になったと思います。

生徒さんはそれぞれとても素晴らしい熱演をしてくださいました。
表現したいものが伝わってきて、とても感動しました。

釈迦堂遺跡博物館コンサート

3月21日に山梨県笛吹市の釈迦堂遺跡博物館でのコンサートに出演させて頂きました。
フラウト・トラヴェルソの岡村孝子さんとご一緒させて頂きました。

IMG_0764

音楽を目的とした場所ではないのですが、なかなか響きが良く
甲府盆地の夜景を見ながらのコンサートは、ちょっとオトナのムードでした。

IMG_0766

博物館の職員の方々にも大変親切で、いろいろと話が弾みました。

IMG_0765

家康公はクラシックがお好き?

静岡音楽館AOIホール

静岡市の静岡音楽館AOIで行われた「徳川家康公顕彰四百年記念事業」の企画で家康の時代に国交のあった4カ国の音楽を巡るコンサートで演奏してきました。

家康に扮した進行役

家康と女中扮する進行役が案内人となって、昔風(?)の衣装を身にまとった演奏家達が家康の要望に合わせて曲を弾くという凝った内容でした。演奏された曲もかなりマニアックでしたが、いろいろな面白いトークや案内役の仕草などで、全体として愉しいコンサートになったのではないかと思います。

オルガン

私は16世紀様式のポジティヴオルガンとアルピコルドを持参しての参加でした。響きの良いホールでしたので、こうした小ぶりの楽器でもとても雄弁に聴こえて楽しかったです。

櫻井茂先生

尊敬するガンバの櫻井先生とも初共演。とても良い経験にもなりました。

IMG_1103

バロックヴァイオリンの丹沢広樹さん、リコーダーの海野文葉さん、リュートの金子浩さん。
コスチュームがよく似合っていました(^^)