春の弦楽器講習会2022@原村

昨年大変好評だった弦楽器講習会、第二回目は弦楽器演奏における左手の使い方を中心に、アンサンブル形式で講習を行います。

春の弦楽器講習会@原村『いまさら聞けない!!でも知っておくべき弦楽器演奏の基本』
Vol.2「フィンガーリングとは?」

開催日:2022年5月14日(土)~15日(日)場 所:八ヶ岳自然文化園 及び スタジオR

  「楽器と身体の同一化」を目標として昨秋より始まった弦楽器奏者のための講習会、第二回は「左半身からフィンガーリング」をテーマに学びます。「楽器と左手の関係」はブレない身体の支えを前提に「身体、楽器、左手の最適な関係性」を認識し、フィンガーリングの基本を皆さんと共有する二日間になります。ひと昔前のメソードでよく云われた「弦は指で指板を叩くようにしっかりと押さえる」という常識を転換し「可能な限り弦は指で触れるのみ」という観点で講習を行います。

第一回の講習会で課題を残した「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」の急速な箇所の押さえ方や、バッハのコンチェルトでの応用、チェロ特有の身体の使い方を研究するチェロアンサンブルなどで合奏形式の練習を行います。無理のない範囲で選択的に受講いただけますので、レベルを問わずお気軽にご参加ください。楽曲の急所難所を乗り越える左手のコツを知っていただくチャンスです。楽しんでご参加ください。第一回に引き続き国内屈指のピリオド弦楽器奏者の島根朋史先生(音楽博士)をお迎えし、全体の講習の他歴史に見る弦楽器奏法の発展を踏まえた興味深いレクチャーもお届けします。
常任講師:丹沢広樹

特別講師:島根朋史

東京藝術大学にて博士号(音楽・チェロ)取得。同声会賞、大学院アカンサス音楽賞を受賞。サティ音楽院(パリ)修了。La Musica Collana首席奏者、サブ・ディレクター。バッハ・コレギウム・ジャパン、弦楽アンサンブルTGSなどメンバー。日本弦楽指導者協会正会員。東京文化会館、 スービズ邸にてリサイタル開催。ソロCD「Les Monologues」は、新聞・雑誌等5誌の推薦盤に 選出された。ヒストリカル/現代のチェロ、ヴィオラ・ダ・ガンバを操る三刀流奏者、音楽博士として活躍中。昭和音楽大学非常勤講師。

講座内容: 

目標:「左腕が力まないフォーム」/楽器と左手の接続と安定」/「弦に触れる押さえ方」

5月14日

講義「運指とスラーの考え方の時代による変遷」講師:島根朋史
全体アンサンブル講習① 中高弦講習/低弦講習+チェロアンサンブル①
全体アンサンブル講習②
講師公演「弦楽器のフィンガーリングの歴史をめぐるレクチャーコンサート」
*懇親会(自由参加 参加費別途)

5月15日

中高弦講習/低弦講習+チェロアンサンブル② 分奏練習
全体合奏練習
発表会

開催日:2022年5月14日(土)~15日(日)
場 所:八ヶ岳自然文化園 及び スタジオR

・八ケ岳自然文化園 〒391-0115 長野県諏訪郡原村原山17217-1613
・スタジオR 〒391-0115 長野県諏訪郡原村原山17217-1650

時 間:14日  9:30 – 19:00 (コンサート終了後懇親会/自由参加)
15日  9:15 – 16:30

講師 :ヴァイオリン 丹沢広樹   :チェロ 島根朋史
講師コンサート賛助出演:杉本周介 アルピコルド

受講料:2日間 各楽器共通 (コンサート入場料込み)………..20,000円
※ランチ弁当をご希望の方はお申し込みください(別途1000円)

聴講: 14日(コンサート入場料込み) …………………5,000円
15日……………………………………..2,000円

受講について

*定員先着順 申し込み期限5月10日

ヴァイオリン定員…..15名 ヴィオラ定員…8名 チェロ定員…..15名 コントラバス定員…..4名
*課題曲1 W.Aモーツァルト作曲「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」K.525 2、4楽章
*課題曲2 J.S バッハ作曲「二つのヴァイオリンのための協奏曲」二短調 BWV1043 1楽章
*課題曲3 J.S.バッハ/島根朋史編:「G線上のアリア」(C-Dur版/初級者歓迎)チェロ受講者のみ

※ピッチ a=440 モダン、バロックどちらも可
*コンサート入場料は受講料に含まれています。 
*ランチお弁当をご希望の方はお申し込みください。近隣のレストランもご利用いただけます。

聴講について

楽器指導は受けられませんが、どのレッスン、レクチャーも聴講可能です。
*ランチお弁当(代金別途)を希望される方はお申し込みください。

・新型コロナ感染症の状況によりWS・公演をやむおえず延期または中止とさせていただく場合がございます。

お申し込みはこちらから
お申込みフォーム

・お申し込み後、キャンセルされる場合はお早めにご連絡ください。キャンセル待ちのお客様にご案内させていただきます。当日急な発熱など体調がすぐれない場合はご連絡のうえご静養ください。どちらもキャンセル料はかかりません。

*代金はお申し込み後メールにてお振込先をご案内します。
*課題曲の楽譜はPDFでお送りしますので各自プリントアウトしてご用意ください。

ご不明な点がございましたらムジカロゼッタへお問い合わせください(担当:杉本)

春の公演のご案内【八ヶ岳公演満員御礼】

【八ヶ岳公演満席となりました ありがとうございます】

【平塚公演 残席少々あります】

霞がかった八ヶ岳に緊張の溶けたような風が吹いています。そろそろ空気が春めいてきました。
四月にはリコーダーの名手細岡ゆきさんを招いて歌とリコーダー、オルガンで温かみのあるこじんまりとした公演を計画中です。会場は豊かな響きをもつ文化的な場所、小淵沢のフィリア美術館です。
この公演は細岡さんの活動拠点でもある神奈川の素敵な洋館でも行う予定です。

ゴールデンウィークの初日二日間です。八ヶ岳は木々の芽吹きの頃でしょうか。キリスト教の暦では復活祭後の週末です。
18世紀前半ドイツの人気作曲家ゲオルグ・フィリップ・テレマンが作曲した復活祭後第一主日に演奏されるカンタータ「青銅の城壁の上に」を演奏します。リコーダーのオブリガートを伴い、18世紀のルター派らしいカンタータのスタイルはバッハのカンタータに通じるものがありなかなか聴きごたえがあります。
その他、ヘンデルが詩人バルトルド・ハインリヒ・ブロッケスの詩に音楽をつけた9つのドイツアリアから3曲お送りします。自然の営みの中に神の御業を垣間見る自然讃歌が多く含まれており、リラックスした曲想はこの季節にぴったりと思いました。
テレマン、ヘンデルのそれぞれのリコーダーのためのソナタも挟んで変化に富んだ内容でお送りしたいと思います。

コロナ対策のため定員の制限をしております。ご興味をお持ちいただけましたら
お早めにお問い合わせください。

原謡子 ソプラノ
細岡ゆき バロック・リコーダー
杉本周介 ポジティフオルガン

ムジカロゼッタ古楽コンサート vol.22
「花咲く春の戯れ」
テレマンの慈愛とヘンデルの自然讃歌

【八ヶ岳公演】【定員に達しました ありがとうございます】
4月29日(金・祝)開場14:00  開演14:30
フィリア美術館 (山梨県北杜市小淵沢町)
協力:フィリア美術館

【平塚公演】【残席少々ございます お早めに】
4月30日(土)開場13:30  開演14:00
旧横浜ゴム平塚製造所記念館 八幡山の洋館 神奈川県平塚市

前売 ¥3500
学生 ¥1500
当日 ¥3800 *当日券の有無はお問い合わせください

 

秋の憂いと優しさ

ダウランド「リュート歌曲講習会」の講師コンサート的位置付けの
「秋の憂いと優しさ 〜ダウランドリュート歌曲集」が無事終演。
寒い中、熱心で温かいお客様が駆けつけてくださいました。

ダウランドは17世紀初頭の声楽作品で特に重要な作曲家の一人。
原謡子もこの公演のために研究に力を入れてきました。
金子浩さんの静かなリュートにのせて古い英語の歌詞が語るように歌われ
しっとりとした晩秋に文字通り憂いに満ちた、そしてどこまでも優しい響きの
味わい深い作品をお楽しみいただきました。

「ぼくは見た あの人が泣くのを」「悲しみよとどまれ」といった
ダウランドの超有名曲を中心に、イギリスの当時の社会情勢や
ダウランドの足取りなどを解説しながらのコンサート。
私たちも公演の度にたくさん学ばせていただいています。またダウランドのコンサートは引き続き計画していきたいと思いました。

秋の弦楽器講習会、無事終了

10月30、31日、studioRと八ケ岳自然文化園で「秋の弦楽器講習会@原村」第一回「今さら聞けないボーイングの基礎」を行いました。講師の丹沢広樹先生と島根朋史先生が歴史的な裏付けや演奏者としての経験を踏まえて、弓の基礎技術をベースにいかに多彩で美しい音色を楽器から引き出せるかという講義とアンサンブルでの実践講習。明らかの受講者さん達の音色や音楽の作り方に驚くほどの進歩を聞くことができました。そのほかにも講師コンサート、発表会と、濃密に詰まった二日間で、秋色に染まった原村を楽しみつつ爽やかな気持ちで講習会を終えることができました。
昼食は近所の人気カフェ「カメリアニコティ」さんと「われもこう」さんのスペシャルランチボックス。
この弦楽器講習会、次回は来年、雪が解けて新芽が出始める5月14日、15日に行います!

ムジカ・ロゼッタ主催 古楽器と歌うワークショップ Vol.3

「2021 秋の高原でダウランドを歌う会」

開催日 2021年11月26日(金)〜28日(日) 
場所 スタジオ R (八ヶ岳自然文化園正門前)

受講 定員 7名 先着順
受講曲 ダウランド作曲 リュートソングブックより 1または2曲( A=440)
参加費 ¥20,000 
個人レッスン2回、講義2回、そして金子浩先生のリュート伴奏による発表会 
内容 個人レッスン (30分)2枠
特別講義1 講師:金子浩先生、杉本周介先生
「講義内容は未定です」
特別講義2 講師:ジョー・ブライト先生
「ブリティッシュ・イングリッシュの発音と詩の読み解き」 

講師コンサート「晩秋の憂いと優しさ」
歌:原謡子 リュート:金子浩 鑑賞

26日 金曜   10:00 - 17:30 初日ガイダンス・個人レッスン・秋のスペシャル講義1
27日 土曜   10:00 - 17:30 個人レッスン・講師コンサート・秋のスペシャル講義2
28日 日曜   10:00 - 17:30 個人レッスン・受講生発表会

*タイムスケジュール詳細は申し込み後別紙をお送りします
*ランチ(代金別途¥1000)を希望される方はご連絡ください。 
カメリアニコティさんのスペシャルランチ!

聴講希望される方は以下の内容でお申し込みください。
 聴講 参加費 ¥2,000(1日毎)
内容 個人レッスン及びスペシャル講義の聴講
 *講師コンサート(前売り ¥3,500)を希望される方はご連絡ください。

初日ガイダンス・個人レッスン・秋のスペシャル講義1
*ランチ(代金別途¥1000/毎)を希望される方はご連絡ください。
 カメリアニコティさんのスペシャルランチ!

*代金は当日受付にて全て初日にお支払いください
ご不明な点がございましたらムジカロゼッタへお問い合わせください
(代表 原) info@musicarosetta.com 070-4430-0666

暗黒に差す静謐な光 17世紀ドイツの宗教的コンチェルターテ集

文化庁「ARTS for the future!」補助対象事業

暗黒に差す静謐な光
17世紀ドイツの宗教的コンチェルターテ集
12月26日(日) 14:00開場 14:30開演
茅野市民館 コンサートホール

原謡子 ソプラノ   品川聖  ヴィオラ・ダ・ガンバ
金子浩 テオルボ/バロックリュート  杉本周介オルガン/チェンバロ
前売一般¥3500 前売ペア¥6500
当日¥3800 高校生以下¥1500

この公演も11月のリュートに引き続き落ち着いた内容です。ちょっと歴史の教科書を開くと16世紀はマルチン・ルターが宗教改革を牽引し、カトリックとは分派したプロテスタントが浸透し始めます。17世紀にはこの勢力とカトリック側の勢力が対立し、宗教戦争が始まります。そこに利権を得ようとした他の国々も参戦し、泥沼化してしまいます。30年戦争と言われています。 “暗黒に差す静謐な光 17世紀ドイツの宗教的コンチェルターテ集” の続きを読む

秋の憂いと優しさ リュート歌曲コンサート

晩秋の憂いと優しさ(其の二)
ジョン・ダウランド リュート歌曲集
2021年11月27日(土) 13:30開場  14:00開演
studioR (原村自然文化園正門前)

原謡子  ソプラノ
金子浩  ルネサンス・リュート
杉本周介 イタリアン・ヴァージナル (賛助出演)

リュート伴奏による歌曲の王道とも言える内容です。ジョン・ダウランドは1563年イギリス生まれでエリザベス朝後期を中心に活躍したリュート奏者でした。残されている作品のほとんどはリュートの独奏曲やリュート伴奏の声楽作品であり、 “秋の憂いと優しさ リュート歌曲コンサート” の続きを読む

秋の弦楽器講習会のお知らせ

studioRの弦楽器教室の常任講師である丹沢広樹先生と、チェリストで弦楽器演奏法の博士号を持つ
島根朋史先生による弦楽器講習会を計画しました。今回は弓の使い方の基本を学ぶ者で、
初学者から上級者まで全てのレベルの方に役立つ内容です。

秋の弦楽器講習会@原村

『いまさら聞けない!!でも知っておくべき弦楽器演奏の基本』

Vol.1「ボーイングとは?」
開催日:2021年10月30日(土)~31日(日) 場 所:八ヶ岳自然文化園 及び スタジオR
ムジカロゼッタの弦楽器教室が開講して今年の夏で2周年を迎えます。現在初心者 から上級者の方まで「楽器と体の同一化」を目指して日々学んでいらっしゃいます。 そのような中で、開講3年目を機に次なるステップを見据えて、更なる学びと気づ きの機会と してささやかな講習会を計画しました。常任の講師に加え国内屈指のピ リオド楽器奏者である島根朋史氏(音楽博士)を迎えてすべての弓奏弦楽器を対象 にしたワークショップです。第一回はおろそかになりがちな「ボーイングの基本」 を学術的、実践の両側面から理論的に紐解き、弦楽合奏でボーイングの基本を学ぶ 二日間となります。澄み切った空気に包まれた晩秋の八ヶ岳山麓で、弦楽器を愛す る皆様のご参加をお待ち申し上げております。全レヴェルの弦楽器演奏者に役立つ内 容ですので経験は問いません。お気軽にお問い合わせください。

特別講師:島根朋史 東京藝術大学にて博士号(音楽・チェロ)取得。同声会賞、大学院アカンサス音楽賞を受 賞。サティ音楽院(パリ)修了。La Musica Collana首席奏者、サブ・ディレクター。バッ ハ・コレギウム・ジャパン、弦楽アンサンブルTGSなどメンバー。日本弦楽指導者協会正会 員。東京文化会館、 スービズ邸にてリサイタル開催。ソロCD「Les Monologues」は、新聞・ 雑誌等5誌の推薦盤に 選出された。ヒストリカル/現代のチェロ、ヴィオラ・ダ・ガンバを 操る三刀流奏者、音楽博士として活躍中。昭和音楽大学非常勤講師。


講座内容: 10月30日
合奏レッスン1
講義「弓の歴史(形の変化、流派ごとの奏法)」講師:島根朋史
パートレッスン2
講師公演「弦楽器の弓と歴史をめぐるレクチャーコンサート」
*懇親会(自由参加 参加費別途)

10月31日
講義「ボーイングの基本概論(腕とジョイントと接地点)」講師:丹沢広樹
合奏レッスン3
合奏レッスン4
発表会
常任講師:丹沢広樹


開催日:2021年10月30日(土)~31日(日)
場 所:八ヶ岳自然文化園 及び スタジオR
八ケ岳自然文化園 〒391-0115 長野県諏訪郡原村原山17217-1613
スタジオR 〒391-0115 長野県諏訪郡原村原山17217-1650

時 間:30日 9:30 ー 19:30 (コンサート終了後懇親会/自由参加) 31日 9:30 ー 16:30
講師 ヴァイオリン 丹沢広樹 チェロ 島根朋史
講師コンサート賛助出演:杉本周介 チェンバロ

受講料:2日間 各楽器共通 (ランチ弁当及びコンサート入場料込み)……….20,000円

聴講: 30日(コンサート入場料込み) ……………………………5,000円
   31日 …………………………………………….2,000円

受講について
*定員先着順 申し込み期限9月末
バイオリン定員…..12名 ビオラ定員…..4名 チェロ定員…..8名 コントラバス定員…..2名

*課題曲1 W.Aモーツァルト作曲「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」K.525 全楽章
*課題曲2 チェロ受講者のみ・初心者も参加可能の簡単なパートあり ヘンデル作曲/島根朋史編曲「オンブラ・マイ・フ」チェロ4重奏版

※ピッチ a=440 モダン、バロックどちらも可
*お弁当2日分、コンサート入場料は受講料に含まれています。

聴講生について 楽器指導は受けられませんが、どのレッスン、レクチャーも聴講可能です。
*ランチお弁当(代金別途)を希望される方はお申し込みください。
(受講生と講師の先生方との交流時間にもなります!)
・新型コロナ感染症の状況によりWS・公演をやむおえず延期または中止とさせていただく場合がございます。
・お申し込み後、キャンセルされる場合はお早めにご連絡ください。
キャンセル待ちのお客様にご案内させていただきます。
当日急な発熱など体調がすぐれない場合はご連絡のうえご静養ください
どちらもキャンセル料はかかりません。

*代金は初日ガイダンス時にお支払いください

ご不明な点がございましたらムジカロゼッタへお問い合わせください(代表 原)

お申し込み
申し込みフォーム: https://forms.gle/k5j7GHfU2pZMbcV78

詳細は「ムジカロゼッタ」HP https://musicarosetta.com

7月24日 初期イタリア歌曲 追加公演決定!

7月24日(土)原謡子&金子浩による17世紀モノディ歌曲追加公演決定!(22日公演は定員に達しております)。
盛夏の緑深まる原村中央高原のstudioRで聴くイタリアの熱い想いのこもった歌曲の数々。時に繊細に、時に大胆に、この時代の歌は人を惹きつけてやまない魅力がいっぱいです。
カッチーニの作品を主に、フレスコバルディ、サンチェスなどのモノディの世界を見渡せる内容です。杉本周介による解説もあります。
2021年7月24日(土)
16:00開場16:30開演
原謡子 ソプラノ
金子浩 テオルボ/アーチリュート
前売¥3500 当日¥3800
お申し込み、お問い合わせは下記のいずれかのフォームでも受付しております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfg_eZ6xszoyeixF8qi9122YQS530R636wcz7CImAyRBFiL4A/viewform

今後のイベント予定 リュート歌曲ワークショップ その1

リュート伴奏のモノディのワークショップ

今年のロゼッタはモノディづいてます(笑)7月22日~25日(予定)にリュートの金子浩さんを招いて歌曲のワークショップやコンサートを計画して います。今回はモノディ様式の重要な作曲家ジュリオ・カッチーニが1601年に出版した「新しい音楽」、1614年「新しい音楽とそれを記述する新しい方法」をテーマに、歌の愛好家の皆さんを対象にリュートの伴奏で公開レッスンなどを二日間にわたって行う予定です。期間中に原謡子の歌唱と金子さんによるカッチーニの作品を集めたコンサートを企画しています。ワークショップはリュート(テオルボ、アーチリュート)による通奏低音で経験豊富な金子さんの伴奏と歌唱指導を受けられる受講枠の他に、それらのレッスンを聴講することもできるようにします(感染症の状況により検討)。

ワークショップに先立って6月初めあたりからこれらの作品の歴史的立ち位置や、カッチーニ自身が書いた詳細な序文から適切な歌唱法を学ぶ会を3回程度のシリーズにわたって行います。詩行のアクセントの位置に対応した通奏低音との関係などといった理論的な読み解き方や当時の活版印刷の楽譜などにも触れるなど、全体像を掴むことがねらいです。ある程度楽譜が読める方なら理解できるような解説を考えていますので、歌う歌わないに関わらず初期バロックの歌に少しでもご興味のある方はこの「学ぶ会」にもご参加いただけたらと思います。スケジュールはお問い合わせいただいた皆さんのご都合をお伺いしつつ決定します。歌唱については原謡子の歌唱レッスンも受け付けています。歌唱のレベル、経験は問いません。味わい深い初期バロックの歌唱の世界を垣間見てみませんか?ぜひお気軽にお問い合わせください。